【1日目】木曽〜岐阜半周おツーリング【ソロキャン】
どーも!コジトレヤおじさんだよ!
11月初めにまたもや岐阜におツーリング行ってまいりました。今回は久しぶりにソロのキャンツーと洒落込んでまいりました。
木曽は寒い
ライダーの朝は早いって事で3:30に家を出ましたよ。圏央道〜中央道を乗り継いで長野県は伊那ICを目指します。
前日に降った雨のせいで相模湖辺りから濃霧&濃霧。諏訪の辺りからはもはや霧じゃなくて霧雨っぽい感じになってしまいスタートから割と死亡状態です。
あと、さみーのよ。とにかく陽が出るまでは寒い。休憩は藤野、双葉、諏訪湖と多めに取りましたけどとにかく寒い。一つだけ持ってたカイロをネックウォーマーの中に突っ込んで太い血管を暖めてやり過ごします。
ちなみに
上着 パワーエイジのN-3B
インナー スウェット・Tシャツ
ズボン パワーエイジのジーンズにインナータイツ
その他 冬用グローブ・ネックウォーマー
って装備でした。
伊那ICで下に降りて木曽方面を目指します。
伊那から木曽に向かう国道361号線は個人的に大好きな道。今から山深い所行くぞって感じがして旅の気分が盛り上がります。
ってか、木曽がさらに寒い。
表示版で出てた気温4℃だってさ・・・
さみーんだな山の中って。
中山道を通りながら岐阜に入国したいので国道19号を南下して道の駅日義木曽駒高原を目指します。
到着したのは8:00前でしたよ。
国道19号を満喫する
さて、本格的におツーリングスタートです。最初に目指すのは道の駅からほど近いキビオ峠展望台。特に前知識なしで近いから寄ってみようかな程度で目的地に選んだんだけどこれが大正解。
なかなか良い景色が拝めましたよ。
説明
空色はちょっとアレなんだけど雲海と御嶽山非常にいい感じでござる。カッコいいよね御嶽山。ドーーーンとした面構えが厳つくて見るたびにオォッてなっちゃうイカした山です。
カッケーなおい。
素敵な景色見たので南下して阿寺渓谷目指します。このくらいになってくるとすっかり暖かくなってきまして快適快適。車の流れもいい感じでストレスなく到着。9:40でした。
知り合いにオススメされたんで来てみたんだよ。早速トコトコと中に入っていきます。別名サファイアロードというらしく名前に恥じないサファイア色の美しい渓流が道の横を流れてます。
中程にある駐車場に到着したら少し散策します。
キレイだなぁ
中に入って滝を目指す
エンジニアブーツキツイんよいつもいつも
あと少し
はい、滝です。
滝写真って難しいすね。勉強しなきゃいけないわ。
ってか本当にキレイ
目的地ここにしてガッツリ散策してもいいレベルで素敵な場所でした。
まだまだ先があるので名残惜しいですが阿寺渓谷とはお別れです。
また来るよー!
もう少し南下して妻籠宿に行きます。ここは朝早くならバイク乗り入れ可能みたいですね。趣のあるおバイク写真撮りたい方なら朝早く行くのをオススメします。
11:10分に到着
お昼時だったんで散策ついでに蕎麦でも食べようかなと思ったんだけど評判の良さそうな蕎麦屋が閉まってたんで辞めときました。
観光客はほどほどで小ぶりながらもいい感じの雰囲気でした。
もう少し先にある馬籠宿の方が賑わってそうでしたよ。
どっか寄るのも面倒だったのでファミマでお昼買って食べました。
キャンプ場を目指す
木曽エリアを終えてキャンプ場を目指します。
今回のキャンプ地は郡上八幡にあるN.A.O明野高原キャンプ場。17:30までに受付しないといけません。設営や買い出しもあるので16:30くらいには目的地付近についてたい。
現在地は中津川付近なので普通に行けば余裕です。ただおツーリングなんで国道ばっか通ってもつまんないのでツーリングマップルを見て面白そうな道を探します。
まずは県道68号を通って白川町へ行く事にします。流れが良くて非常に軽快なロードで良かったよ。
国道41号にぶつかって北上。
本来ならそのまま国道256号使って郡上八幡に行けば良いんですがまだ時間があるんで変な道を選ぶ。
飛騨金山方面に向かい県道85号
からの県道63号。
この2つの県道が思ったより大変で・・・
めちゃくちゃ険道かって言われたらそうじゃないんだけど1〜1.5車線で落ち葉が季節的にいっぱい。ほぼほぼ交通量皆無でなんつーか怪しげな雰囲気が暗い。
大型乗ってる人には全くオススメしません。
気を遣って疲れるし景色が開けることもないので大変だけど来てよかった感もありません。
ただただ疲労だけが蓄積されてしまった。
ひーこら言いながら国道156号に合流したらあとは北上するのみです。
途中、白鳥IC付近のエーコープで食料の買い出しをしました。やまびこロードを通ってキャンプ場に17:00くらいに到着です。
久々のソロキャンじゃ!
到着して受付。
受付には色々とレンタル品やちょっとした売店もあり炭や薪はここで売ってます。薪だけ購入してテントサイトへ移動。手早く設営してバイクで10分ほどの湯の平温泉へ。
戻ってきて楽しい楽しい焚き火&お食事タイムですよ。
我が陣
焚き火じゃー
22:00に就寝しました。
やっぱソロキャンも楽しいね。
もう寒いと思ってエマージェンシーシート買ってたんで寝袋の上にかけて寝たらスゴイ保温力でビックリ。
暑くて途中起きちゃいました。
中津川からの道程です。
ツーリングマップルのアプリ便利よ。
大体470kmくらいでした。
2日目は気が向いたら書きます。
来月もソロキャンしようかな。