【指定道の駅】SSTR2021への道2【発表】
どーも、コジトレヤおじさんだよ!
SSTR2021のサイトを見てみると指定道の駅が発表されてましたよ。
指定道の駅とは?
SSTRはただ千里浜まで走るだけじゃなくて途中でルールに指定された所に立ち寄り、ポイントを稼がなければいけません。
立ち寄る場所とポイントは
指定道の駅 3ポイント
岬ボーナスポイント 3ポイント
その他の道の駅 2ポイント
高速道路等のサービスエリア/パーキングエリア 1ポイント
これらの地点に立ち寄り合計10ポイント以上になる事と指定道の駅に必ず一箇所立ち寄らないといけないんですよ。
で、この指定道の駅っていうのが毎回開催毎にどこになるかわかんないんです。
で、SSTR2021の指定道の駅が発表されたって訳。
SSTR2021指定道の駅
おじさんは神奈川に住んでるので石川県にある千里浜に向かうのに通るルートは大体決まってます。
指定道の駅は各都道府県に1つづつ。普通に考えて神奈川からのルートで東北や関西の道の駅には頭がおかしい限りよる事はない。
って事で使えそうな指定道の駅を書き出してみる
埼玉 大滝温泉
東京 大國魂神社
神奈川 箱根峠
新潟 国上
富山 井波
石川 すずなり
山梨 みとみ
長野 あおき
岐阜 池田温泉
静岡 すばしり
ざっとこんな所でしょう。
んで、これをGoogleマップで位置関係を可視化するとこんな感じになる。
うーん、微妙な位置関係だなぁ。
さて、どんなルートにするか?
理想的なルートで言えばスタート地点の海岸から圏央道経由で中央道、松本あたりから下道で岐阜ルートか日本海ルートを通りたい。
けどそれじゃ指定道の駅は富山の井波くらいしかスムーズに立ち寄れないです。
途中でSAに寄るだろうし道の駅も道中にいくつもあるんで井波にさえ寄れば条件は達成、あとはゴールでエンドするんだろうけどそれじゃあイベントに参加してる感がなさすぎる。
なんというか理不尽さが足らなさすぎる。
「なんでこんな事しなきゃいけないんだよ。もっとゆっくり観光とかしたいよー。」
みたいな理不尽さがやっぱり欲しい。
その為にはやっぱりある程度の縛りプレイをしないといけない訳ですよ。下道オンリーとか峠をいくつ越えて行くとかさ。かと言ってあまりにも無謀な縛りも作業ゲーになっちゃうので困る。
わがままなおじさんだなぁ。
10月の神奈川県の日の出時刻が5:30頃、石川県の日の入り時刻が17:30頃と考えると約12時間が制限時間となる予定。
この12時間で完走が出来てなおかつ理不尽さも感じられる条件はどんなものなんだろうか?今はイベントに乗っかりたいから指定道の駅を3〜4箇所立ち寄るくらいがベストな条件なような気がしている。
この前買ったツーリングマップル2021がおツーリングにも出てないのにもう割と使ってる感が出てるくらいに毎日地図見て考えてますよ。
目的があるってーのは非常に楽しいもんです。