【10月】SSTR2021への道1【エントリー】
どーも、コジトレヤおじさんだよ!
前に軽く落として傷ついたヘルメットを補修したよ。
艶消しブラックの補修面倒くさいね。
2021年10月に開催されるSSTR2021にエントリーしましたよ。
おじさん初参加でございます。
・SSTR2021参加経緯
今年のSSTRはコロナ禍という事で開催時期や内容が例年とは違う形式になってるようです。何が変更点かというと
「平日参加が可能になった」
これですね。
SSTR2020はイレギュラー開催だったとして例年だと5月の土曜日開催。1日集中イベントだったのでエントリー多数で申し込みするのも難しいイベントでした。そもそもサービス業従事者のおじさんは土日に休みを取れないのでこの手のイベントとは無縁な人生を送ってます。
「太平洋から日本海までただ走るだけのイベントだろ何が楽しいねん。」
「普通に自分のペースでロングツーリング出た方が楽しいじゃん」
「へっぽこエストレヤで参加するイベントじゃねーんじゃね。」
など参加すら出来ない故のダークサイド思考。
それが今年は平日枠もあるという
SSTR2021は
・10月開催
・土曜日はゴール千里浜でのイベント等ありの2600名定員制で開催
・土曜日以外でも700名の定員制で開催
と平日でも参加出来るとの事。
土日に休めない労働者でも参加出来るとなればダークサイド思考はどこかに飛んでいく訳で。
「太平洋から日本海までただ走るだけのイベント、そのシンプルさが良いよね。」
「普通に自分のペースでロングツーリング出るよりも、いつもと違う目的がある方楽しいじゃん」
「へっぽこエストレヤで参加してやろうじゃないか。」
と真逆の思考になる事は必然でしたよ。って訳で参加決定です。いつものおツーリング仲間のセローおじさんも誘いました。彼は何でも受け入れてくれます。
エントリー争奪戦
さて、参戦を決めたらエントリーです。
例年は年を重ねる毎に参加希望者が増えて、エントリー開始直後に上限に達してしまうほどの争奪戦が行われていた模様。
今年は枠も増えてるし余裕っしょ。って思ってたら平日開催分のエントリー数は・・・
700
昨年エントリーして走れなかった人達用の先行エントリー分が200枠なので通常エントリー残り枠は
500
少なっ!いのか??
いまいち規模がわかんないのでなんとも言えないんだけど10月2日から10月17日までの開催で平日はうち10日。単純計算で1日70人の計算になる。平日参加は結構なマイノリティって事だ。
人気イベントという認識でこの人数枠だと受付開始後すぐに埋まってしまう可能性もある。受付開始は7月11日の早朝4:56。これは早起きしなきゃいけないなぁ。
セローおじさんと2人で参加予定なのでどっちかが寝坊、もしくはエントリー漏れしてはいけないという事で団体エントリーをする事に。ホームページのエントリー方法に沿ってスポーツエントリーという所のアカウントを作って必要事項の下書きを2名分作って7月11日の早朝を待ちましたよ。
そしてエントリー当日。
朝4:30起床。
ライダーの朝は早いって言うけど今日は仕事なんだよなぁ。
一応スマホとPCの二段構えでエントリーに臨む。
そして4:56。
エントリー開始。
混み合ってるらしくエントリーページになかなか入れません。
おいおい、ダメか?
このまま仕事まで起きてなきゃいけない最悪な事態を想定。
寝たいんだよこっちはさぁ。
15分後
エントリーページに入れました。
通常オープン制ソロ一般(23歳以上)の項目で無事エントリー出来ました。
ちなみにこのブログを書いている7月15日の時点でまだ受付中になっているので完璧に早起き損でしたわ。
まぁ、しゃーない。
イベントはもう始まってるって事を自分に言い聞かせる事にしますよ。
とりあえずSSTR2021参戦決定です。
参戦について思う事
大体月一くらいのペースでロングおツーリングにコジおじは行ってます。ソロで行く事もマスで行く事もあります。
基本的にはゴールや目的地がないと嫌なタイプなので何かしらのテーマを決めて走るタイプです。
住んでる神奈川県から石川県千里浜まで1日で行くのははっきり言って余裕です。そりゃそうだ高速使うんだもん。別に難しい事じゃない。
ただSSTRだと時間制限がある。途中寄らなきゃいけない所がある。その上で走って楽しそうな道や、スポットを交えたルートをどうやって作るのか。正直走る前の方が悩んで悩んできっと楽しいだろう。
ツーリングマップルと睨めっこする至福の時間が待っているのよ。
参加予定日に雨も降るかもしれないし、途中で何かアクシデントが起こるかもしれない。イベントに参加するって事は普段のおツーリングと違って縛りを設けておツーリングするって事だろう。
縛られた状態でどれだけ楽しめるのか?そこがきっと楽しいんだと思うのであるのよ。
まだ受付してるって事は例年に比べて参加人数が少ないんだろうか?それとも枠が増えたから参加人数に余裕があるのだろうか?
コロナ禍でイベントに参加するのはそもそもマイノリティな行為なのかもしれないよ。
色々と気をつけて完走出来る様にしたいと思います。