【パワーエイジ】N-3Bライダース【防寒に本気出してみる】
どーも!コジトレヤおじさんだよ!
3月に入りおバイクシーズンはもうすぐそこ。このタイミングで防寒グッズをたくさん購入してしまう謎行動をとってしまったので色々と紹介しようと思いますよ。来シーズンまで需要はないな。
パワーエイジ N-3Bライダース
ディティール
今回紹介するのはパワーエイジのN-3Bライダース。秋冬物が販売し始めると割とすぐ在庫切れを起こしてしまう人気商品だよ。
とりあえずまずはお写真を見ていこう。
フロントビュー
少し斜めから
うん、普通の服っぽくて良いね。
普通の服っぽいけどおバイク用品なだけあって色々と工夫されてます。
まずはファスナー類は大きめのものがついていてグローブをしたままの使用を想定しているのだと思われます。
通常のN-3Bだとフロントはボタンをかけて留める仕様が普通なのでしょうがスナップボタンで片手で留めれるようになってますよ。これは地味に便利。留め心地も非常に良い。
二の腕と手首の所にストラップがついていてバタつき防止&風の侵入防止をしてくれます。
手首のフラップを1番キツくするとガントレットタイプのグローブを上から被せて装着する事が楽に出来ますよ。防風性が格段に上がって非常に良い。
左腕にミリタリーウェア特有のよくわからんポケットついてるけど使用する事はないであろう。
フードはファスナーで取り外し可能でござる。
防風の工夫
フロントファスナーのところにピラピラしたフラップがついてますよ。これはファスナー部分から風が入ってくるのを二重にして防ぐのでしょう。
フロントファスナーを開けると取り外し可能なボアインナーが出てきます。
中綿のインナーの内側にボアがついている仕様になっていて非常に暖かいでござる。
ボアインナーは上部をファスナーで、腕部分をボタンで留める様になっていて着ていてズレる事は特にないですよ。
腰の部分にウインドストッパーがついていて下から入ってくる風を防いでくれる様になってるでござる。
サイズ感
おじさんは183cm、65kgの痩せおじだよ。今回LサイズしかなかったからLを購入したんだけどLLのがゆとりをもって着ることが出来そうでござる。
中にインナー、インナーダウン、電熱ベストを着てギリギリな感じになるよ。痩せてるせいもあってそれなりに気込めるんだけど首周りが余裕ないでござる。
その分インナーのボアが密着して暖かいは暖かいんだけどインするタイプのネックウォーマーを装備する余裕はありませんよ。
着丈ももう少し長い方がN-3Bっぽく着れてバランス良さそうよ。腕ももう少し長い方が防寒性上がったなぁ。
だってサイズなかったんだもん。しゃーないしゃーない。
プロテクター
肩、肘、背中にメッシュタイプの防御力弱めのプロテクターが付属しますよ。胸部は自分でプラスするタイプですな。
サイズ感の時に言ったけど割と着込むと余裕ないから肩にハードプロテクター入れるとキツくなりそう。PORONとかなら入れても平気そうかなぁ。
購入動機
とにかく普通に見える暖かいライジャケの選択肢がないこんな世の中。おバイク用品店なんかで手軽に現品確認出来る商品だとこのN-3Bくらいしか普通っぽい服ないんじゃないでしょうか?カドヤとかROARSとか見に行きたいけど都内まで行く元気はないおじさんですよ。
さっきから普通普通言ってるけど本当に普通の服と比べたら全然普通じゃないですよ。あくまで普通っぽいってだけ。
デカデカとメーカーロゴ入ってないとか、派手な色使ってないとか、そんなレベルの普通って事ですよ。生地感なんて絶対普通の服の素材じゃないんだもん。あくまで普通っぽいだけ(褒め言葉だよ)
そりゃあ、大型SSとかに乗ってんならでっかいロゴついてても似合うだろうけどこちらは250ccのレトロデザイン単気筒のエストレヤおじさんなんで。そんな走りそうな服とか着てたらアンバランスなんすよ。
その辺に買い物行くんだったら普段着で良いかなって思うんだけど高速使って一日中おツーリングする時なんかはやっぱり専用品着たい。安全性に配慮している物を装備していると心に余裕が出来てさらに安全に運転する事が出来ると思ってるんでござる。
って事で安全性に配慮し、なおかつ防寒性が高く普通っぽいライディングジャケットってなると選択肢がないこんな世の中。結果パワーエイジさんを選んだんだよ。
使用感
購入したのは年末。1月に東伊豆細野高原、2月に西伊豆烏帽子山におツーリングした時に着用しましたよ。
防寒性は2月の朝5〜6時に東名高速の山北〜足柄〜御殿場辺りの気温がぐっと下がる地域を走ったけど電熱ベストオフでも全く寒くなかったですよ。この日は気温も高めだったので極寒じゃなかったんだけど朝方なのに寒さも感じず快適に走れましたよ。
日中は15℃くらいのポカポカだったのでインナーは肌着1枚にアウターのみで夕方の帰宅するまで高速も使って走ったけど全然寒くなかったので気温に合わせて調整の幅も広がります。
浜辺で仮眠を取った際に強風で巻き上げられた砂のせいで砂まみれになったので帰宅してから洗濯してみましたよ。中綿は自分で洗濯やばいかなと思ったけど手洗いで中性洗剤エマール、ソフトモードですすぎ後1分脱水してみたんだけど中綿が寄ったりする事はなく洗えましたよ。
ハードに使うギアたる物クリーニングじゃないと洗えない様では失格。洗いたい時に洗えるのは重要だよ。
まとめ
はい、買って良かったです(小並)
これで寒い冬も楽しくおツーリング出来るでござる。暖かいってよりは寒くないって感じかな。暖かくしたかったら電熱アイテム一択ですよね。
もう3月。
水平線の見える場所は もう春だ。