【ブルーハーツ】西伊豆おツーリング【が聴こえない】
どーも!コジトレヤおじさんだよ!
西伊豆に1年ぶりにおツーリングしてきたよ!
目的地は松崎町にある烏帽子山。西伊豆随一の景色を堪能できるという事でワクワクしながらソロおツーリングしてまいりましたよ。
先日ブルーハーツについてなんとなく調べてたらベースの河口純之助のバンドの動画に出くわしてしまい見てみたらなんかグッとくるものがありまして、久しぶりにブルーハーツ熱が燃え上がってしまいまして。今回は1stアルバムから全部聴き直すというコンセプトのおツーリングですよ(需要無)
THE BLUE HEARTS
4:40出発!まずは1st「THE BLUE HEARTS」から聴きますよ。一曲目の「未来は僕らの手の中」のイントロからテンション上がるおじさんだよ。
気温は10℃。
うーん、新しく購入したアイテムの防寒テストしたいのに寒くねぇなぁ。電熱(エレクトリック)ベストはオフで行きますよ。
海老名を過ぎた辺りで「ダンスナンバー」だったのでもうすぐ聴き終わっちゃうから次の中井PAで休憩しますよ。
豆腐にぶつかって死んじまえ!
YOUNG AND PRETTY
2nd「YOUNG AND PRETTY」聴きながら長泉沼津ICまで走りますよ。6:00前後の1番気温低めな時に1番寒そうな所走ります。まぁ、防寒を見直したおじさんは全く寒くねぇけどな!
長泉沼津ICを降りて伊豆縦貫道に。
今日は風強いなぁ・・・(白目)
注意しつつ走行して2ndアルバムも終わったので道の駅伊豆ゲートウェイ函南で朝食とりますよ。朝から聴く「チェインギャング」は最高だぜ!
僕の話を聞いてくーれー
笑い飛ばしてもいいかーらー
めんたいパークいつか行ってみたいなー
朝食はいつものセットだよ。ルーティーンだね。
レストランに行きたい
TRAIN-TRAIN
さて3rd「TRAIN-TRAIN」を聴きながら大瀬崎経由で土肥を目指しますよ。ここからはひたすら県道17号線の海岸線ワインディングでござる。朝早いのもあって交通量少なくて楽しい。「ながれもの」聴きながら走ると楽しいdeath!
大瀬崎
あいたくなったらまたこいよーー
今日は暖かいから空の澄み具合がイマイチだなぁー(残念)
戸田に向けて走ってる途中の井田地区に入る道で河津桜の綺麗なアーチが見えたんでちょっと寄り道しますよ。過去にもう少し行ったところにある煌めきの丘って展望台に寄った時に井田地区が見えて気になってたんだよ。
なんかそれっぽい写真が撮れて満足!河津桜は散り始めてましたよ。エストレヤは田舎に溶け込むからいいね。
井田地区を後にして戸田地区にある展望台出逢い岬で休憩。
御浜岬がキレイよ。
いかにもリングに富士山を入れて写真撮れって感じのモニュメントがありましたよ。
やりたいようにやらせてもらうぜーー
BUST WASTE HIP
ここから4th「BUST WASTE HIP」を聴きますよ。レコード会社変わってからのアルバムだからか音が変わるよねここから。今日は「脳天気」がいい感じにおツーリングと合うぜ!
戸田の漁港でお写真撮るよ。
いい天気だー
いい天気だー
いい天気だー
脳天気だー
うーん、イマイチ!気にしないけどね!
空が晴れてる日にはどうでもいい気がするからね。
戸田〜土肥間を走ってて早いですが
ね む い(死亡)
睡魔はいつでもやってきますよ。
どっか寝れそうなところないかな〜と思いながら走って良さげなビーチでひと眠りしますよ。
おじさんここで寝る!
20分くらい寝たらスッキリ!風が強いせいで時々砂が巻き上がり砂まみれおじさんになってしまいましたでござる。
写真撮ったり寝たりしてて思ったより時間かかってるのでここから烏帽子山までノンストップで行きますよ。
土肥〜松崎間を走っててどんどん風が強くなってきましたよ。ってか、強過ぎて怖いですよ。若干ハンドル取られる場面もあるので慎重に慎重に烏帽子山を目指しますよ。
いやいや、風強いな(泣)
マジで強風(泣)
西伊豆って海岸線をアップダウンしながらのワインディングが延々と続くんだけどアップした時の風がヤバい。
海は白波立ってるし、おバイクに覆い被さる様に乗ってないとヤバい。
彫刻ラインって名前のついてるよくわからん石像がある道入ってから雲見に行く道中緊張続きでしたよ。
って事で烏帽子山到着。
烏帽子山
烏帽子山は標高160mの火山の根らしく山頂には雲見浅間神社本殿があります。急勾配の階段をひたすら登っていくみたい。山頂からは西伊豆随一の景色が拝めるらしいですよ。
では、登山スタート。まずは拝殿を目指します。階段だよ。
すぐについた。
余裕余裕。
次に中之宮を目指しますよ。
320段・・・
階段の終わりが見えない・・・(白目)
ここまで来たんだから仕方ないから登りますよ。
登りましたよ。
上着は全部脱いでインナー1枚の気持ち悪いおじさんになってしまったでござる。
ってか、エンジニアブーツで挑む場所じゃないや。スニーカー持ってきとけば良かった。
本殿目指しますよ。
もう笑えます。
道じゃないもん。
かろうじて道だけどさぁ。
ゴールが見えた
ついた!
本殿の裏に人1人入れる展望台と言えないくらいの大きさの階段で登るビュースポットがあるんで登りましたよ。
風強ぇぇええーーーー
怖いぃぃいいーーーー
景色堪能するとか以前に余裕がない。
すぐにビュースポットを降りました。
・・・
帰ろう。
来た道をひたすら降りましたよ。
下界に戻ってくると砂浜から強風に飛ばされてきたであろう砂まみれになったエストレヤさんの姿が・・・
さんざんだなぁ(悲)
雲見海岸から牛着岩越しの富士山のお写真撮っておきました。砂が風に乗って攻撃してくるから疲れたよ。
HIGH KICKS
さて、目的も果たしたので帰路に着きますが
・南下して下田ルートで帰る
・少し戻って天城越えルートで帰る
・少し戻って河津へ抜けて東伊豆で帰る
の3パターンが考えられます。
下田ルートは面倒くさいので却下。南下すればするほど強風被害に遭いそうですし。
天城越えルートは標高高めだけど山の中だから風は平気そう。だけど風やばかったらループ橋走りたくねぇのと単純に天城越えつまらないから却下。
って事で、県道15号線で伊豆を横断して河津に抜ける事にします。彫刻ラインを戻るのが憂鬱だけど仕方ないよ。
羅針盤なんてとっくに壊れたしね。
5th「HIGH KICKS」を聴きますよ。「さすらいのニコチン野郎」を聴いててストーンローゼスっぽいと思ったのはおじさんだけでしょうか?
セカンドサマーオブラブってか、うん、全然っぽくないな。気のせいだ。
伊豆西側から東側へ横断出来る県道15号線は流れが良くて非常に気持ちがいい道でしたよ。途中で分岐して河津桜が並木にになってる土手のところは人がたくさんいましたでござる。
河津を抜けて東伊豆の基幹道路国道135号線に入りますよ。ちょうど昼食時ということで1月に食べて美味しかった城東食堂に寄る事にしますよ。
今日は塩ラーメンと半チャーハンにしましたよ。
美味い!
けど醤油ラーメンのが美味しい!
ご馳走様でした。
STICK OUT
ここから6th「STICK OUT」を聴きますよ。ブルーハーツの一番好きなアルバムはって言われるとこのアルバムかなぁ。甲乙つけがたいけどね。一曲目の「すてごま」からもう最高ですわ。ガンガン攻めの曲が続いてラストの「うそつき」からの「月の爆撃機」「1000のバイオリン」がアップテンポなんだけどなんか寂しさも感じさせながらアルバムが終わっていくのがもう素晴らしいdeath。
さて帰路問題。
・国道135号線を北上して小田原まで行くルート
・伊豆スカイラインからのターンパイクルート
国道135号線ルートは渋滞しそうで嫌だし渋滞したら最悪です。時間が早いのが伊豆スカイラインルートだったので素直に従うことにしますよ。天城高原ICから伊豆スカイラインに入りターンパイクまでノンストップで走り抜けます。
アネスト岩田スカイラウンジで休憩ですよ。
プルトーニウムのかーぜーにー
ふーかーれーてーゆこーーうーー
DUG OUT
7th「DUG OUT」を聴きます。このアルバムもトップ3には入る好き過ぎるアルバムですよ。
「夜の盗賊団」と「夕暮れ」が特に好き。って言うか全部好き。帰路にはうってつけでござる。
箱根ターンパイクを抜けて小田原西ICから小田原厚木道路を通って東名、圏央道と通ってお家に帰りましたよ。
総走行距離400km弱でした。
西伊豆はいいですね。東伊豆と違ってとにかく景色が良い。駿河湾の濃いブルーと青空。富士山と絶壁の海岸線。交通量の少なさ。どれをとっても一級品のおツーリングスポットでございます。
え?ラストアルバム「PAN」は?
気にすんなそんな事。
ブルーハーツ総括
今回1日中ブルーハーツを聴きまくってみて、全曲最高なんだけどその中でも2021年のおじさん的にグッとくる10曲は
・終わらない歌
・チェインギャング
・ながれもの
・ナビゲーター
・闘う男
・さすらいのニコチン野郎
・すてごま
・旅人
・インスピレーション
・夜の盗賊団
ヒロト4曲、マーシー5曲、河ちゃん1曲の非常にバランスの良い選曲になりましたよ。みんな良い曲作るよね。
一時期青臭過ぎるって理由であんまり聴かなくなってた1stと2ndも今ではすんなり聴けるようになってたって事はおじさんになったって事だな。
ハイロウズど真ん中世代としてはハイロウズ臭がしてくる「HIGH KICKS」以降のアルバムのがやっぱりすんなり聴けるね。
久しぶりにクロマニヨンズも聴いてみるか。