【3日目】北東北おツーリング 【男鹿半島・八幡平】
どーも!コジトレアおじさんだよ!
北東北おツーリング も3日目。
疲れが溜まってきてるのか朝起きれなくなってまいりましたよ(年か?)それでも頑張って6:30にルートイン能代を出発したよ(えらい)
ありがとうルートイン能代!またいつかー!
さて、3日目のルート確認でござるよ。
八郎潟〜男鹿半島一周〜秋田自動車道を通って協和IC〜田沢湖〜八幡平アスピーテライン〜東北道で仙台でゴール。
魅惑の秋田から岩手へ横断コースでござるよ。
まずは県道42号で八郎潟の広大な平野を走るぞーー(期待)
ただただ直線路がこれでもかってほど続く道でしたよ。道路の横に街路樹(防風林?)みたいなのがあって展望は開けませんでしたよ(残念)
それでも一本違う道に入れば広大な平地が広がってたよ。
時間があれば縦横無尽に走ってみたいけどそんな時間はないので男鹿半島を目指しますよ。台風で天候不順じゃなければ南の池公園でおキャンプ泊する予定だったのに(残念)
国道101号にぶつかって男鹿半島に入りますよ。今回は南方面から一周するルートにしましたよ。県道59号を通って一周スタート!
北の方は晴れ!おじさんテンションあがっちゃいますよ!
変な海岸な鵜ノ崎海岸を横目に走り、ゴジラ岩を見ずに進んでしまいましたよ。低い海岸線からリアス式海岸の断崖の上の方まで高低差がある適度にワインドしたとても走ってて気持ちが良い道でございます。
男鹿水族館GAOの駐車場でちょっと休憩して北端の入道崎を目指しますよ。
ナマハゲさんとエストレヤ
良き景色でござるよ
そして入道崎到着!
黒白の主張強めな灯台が迎えてくれます。
UFO出たらしいよ
県道55号で南下、寒風山を目指しますよ。
本日の主役ロードの1つ寒風山パノラマラインでございます(期待)
いざパノラマラインへ!
もう、正直このお写真撮った場所の時点で脳汁出まくりのおじさんでございますよ。楽しみすぎる。
で、走り終わった感想は・・・
スゴイヨカッタデス!!
景色綺麗!!迫力のある景色じゃないけど小さくまとまっててとても良き道でございましたよ!ナイスロード!
寒風山の展望台で来た道を上から見下ろします
あー、いいですねー。美しい道ですねー。おじさん好みの道だよー(キモ)
男鹿半島の付け根方面
いい景色だ(ご満悦)
しっかり男鹿半島を堪能したので八幡平方面に向けて急ぎますよ。さらば男鹿半島!またいつかー!
周遊パスもある事だし秋田自動車道を使いますよ(コジ)昭和男鹿半島ICから協和ICまでワープします。
協和ICから田沢湖を目指しますよ。
この辺でお腹が減ってきたので道の駅協和でランチでございます。
どこかの誰かが作った梅のご飯と牛すじ煮込みとおはぎだよ。おはぎマニアとしてはどうしても外せなかったんだけどどう考えてもおじさんのお腹は容量オーバーで気持ち悪くなりましたよ(自業自得)
そして田沢湖に
前回にも書いたけど湖にそんなに興味がないよ。って訳で早々に八幡平を目指します。
国道341号を通り八幡平方面に行くんだけど紅葉の季節&日曜日ということもあり交通量は多めだったよ。けど流れはすごく良いのでストレスはほぼなかったんだよ。
この道のり長いんだけどよっぽど遅い車の後ろにつかない限りは、山は紅葉しているしいちいち景色が良いので走ってて楽しいと思いますよ(ナイスロード!)
なかなか止まってお写真も撮れなかったんだけど
空も青くて気分は最高!って訳で県道23号八幡平アスピーテラインへ突入!
した途端
え・・・
濃霧・・・
しかも結構レベル高い濃霧(泣)
これから峠越えするというのに酷い・・・
景色などはほぼほぼ見えずに若干の生命の危険を感じながらいくつかある駐車場に到着。
うん、紅葉は綺麗だよ(白目)
けど走ってて全く気持ちよくないよ。交通量もこの辺がMAXで大渋滞状態。ま、季節が季節だから仕方ないんだけど風光明媚な景色堪能は皆無(悲)
さらに登って行くと
キレイダナー(白目)
どんどん濃くなっていく霧、そしてここからは下り。おバイクのライトなんか効くわけもなく前の車を丁寧に追いかける超安全運転。
生命の危機しか感じなかったよ(泣)
なんとか下山、岩手側からのアスピーテライン入り口に到着。
アーキレイデスネー(絶望)
残念だけど仕方ないデス。またいつか来るよアスピーテライン!
入り口からすぐ近くの松尾八幡平ICを使って今夜の宿のある仙台泉ICを目指すよ。
前沢SAでお休憩。クリミアを食す。
美味しいよねクリミア
この直後に雨が降り始めてしまいましたよ(泣)
雨は止むことはなく約90kmほどおじさん雨に打たれながら安全運転で仙台泉ICのルートインに到着。最悪です(怒)
例の如く、特にご当地グルメを食べることもなく山岡家のラーメンとおビールを飲んでまったりして寝ましたよ。
続く